
ブログ
中間市の歯医者で虫歯を早期発見!歯医者さんが教える虫歯の進み方
「痛くなったら歯医者に行けばいい」「歯医者は、歯が痛くなった時に通う場所」と思っている方は意外と多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、虫歯はある程度進行するまで痛みを感じにくく、気づいた時には神経の治療や抜歯が必要になることもあります。
だからこそ、虫歯は「予防」と「早期発見」がとても大切です。
中間市の歯医者である当院では、東中間駅から徒歩1分というアクセスの良さを活かし、忙しい方でも通いやすい診療体制を整えています。
今回は、当院が患者様へお伝えしている虫歯の進行や初期の見逃しやすさ、放置によるリスクについて解説します。
虫歯はこうして進行する
虫歯は段階的に進行し、症状も少しずつ変化していきます。
最初のうちは見た目の変化もほとんどなく、痛みもありません。
そのため、自覚症状が出る頃には、すでに歯の深い部分まで虫歯が進んでしまっているケースが多くあります。
実は、虫歯の最終段階では痛みを感じなくなるということをご存じでしょうか。
以下では、そんな虫歯の進行について解説していきます。
虫歯の進行度合い
中間市の山崎まさひろ歯科では、なるべく痛みの少ない虫歯治療を提供しています。
まずは患者様の虫歯の状況を丁寧に検査して、一人ひとりの進行度合いに合わせた治療プランを組んでいきます。
初期段階(C0・C1)では症状がないことが多い
虫歯の初期段階は「脱灰(だっかい)」と呼ばれ、歯の表面であるエナメル質が酸によって溶け始めた状態です。
この段階(C0)は見た目では白く濁ったように見える程度で、痛みもほとんど感じません。
C1は歯の外側「エナメル質の虫歯」に分類される
歯の表面にあるエナメル質から少しずつ内部へ虫歯が進行するとC1と分類されます。
C1では歯に小さな穴が空くことがありますが、それでも痛みはまだ出にくいでしょう。
この時点で治療ができれば、削る量も少なく、治療も比較的簡単に済みます。
しかし、多くの方はこの段階では気づかず、歯科医院に行くタイミングを逃してしまうのが現状です。
C2〜C3段階で現れる痛みと治療の大変さ
虫歯が象牙質まで達すると、冷たいものや甘いものがしみるようになります。
これが「知覚過敏」と誤解されることもありますが、実際には虫歯が原因であることも少なくありません。
この段階はC2に分類されます。
さらに虫歯が歯の神経に達すると、何もしなくてもズキズキと痛みを感じるようになります。
この段階はC3に分類され、いわゆる「神経の虫歯」の状態です。
C3の段階になると、神経へのアプローチが必要な「根管治療」をしなくてはなりません。
根管治療は通院回数が多くなり、治療期間も数週間〜数ヶ月に及ぶことがあります。
放置することで治療が長引くだけでなく、最終的に歯を残せない場合もあります。
C4まで進行すると抜歯の可能性も
虫歯が歯の根まで進行し、歯冠部分(見える部分)がほとんど崩壊してしまうと、歯を残すことが困難になります。
ここまで進んでしまうとC4、歯根まで達した虫歯に分類され、抜歯を避けることが難しくなります。
1本の歯を失うことは、見た目や噛み合わせに影響を及ぼすだけでなく、将来的には入れ歯やインプラントなどの補綴治療が必要になる可能性も出てきます。
知覚過敏と思っていたら実は虫歯だったというケースも
知覚過敏と虫歯の症状は似ていることがあります。
とくに冷たいものがしみるという点では、両者の違いを自己判断するのは難しいかもしれません。
知覚過敏と虫歯はどう違う?
知覚過敏は、歯のエナメル質がすり減ったり、歯茎が下がって歯の根が露出したりすることで、刺激が神経に伝わりやすくなることで起こります。
一方、虫歯は細菌によって歯が溶かされていく病気です。
いずれの場合も、自己判断で市販の歯みがき粉などに頼るだけでは根本的な解決にはなりません。
とくに虫歯が原因だった場合、適切な治療を受けなければ悪化する一方です。
当院の診療体制で虫歯を早期発見
中間市にある山崎まさひろ歯科では、虫歯の早期発見と最小限の治療を目指して診療を行っています。
小さな虫歯でも見逃さないよう、視診・レントゲン・歯科用拡大鏡を活用した丁寧なチェックを行っています。
東中間駅から徒歩1分、通いやすさも安心
当院は東中間駅から徒歩1分の場所にあり、電車で通う方にも便利な立地です。
お仕事帰りやお子様の学校終わりなど、生活の中で通いやすい歯科医院であることを目指しています。
土曜日も診療を行っていますので、平日はなかなか時間が取れない方、急な歯の痛みでお困りの方もぜひご相談にお越しいただけたらと思います。
定期検診で虫歯ゼロを目指す
虫歯は進行してから治療するのではなく、進行する前に予防・発見することが理想です。
そこで当院では、3〜6ヶ月に一度の定期検診をおすすめしています。
定期検診でできること
定期検診では、虫歯の有無のチェックに加えて、歯ぐきの状態の確認、歯石の除去、セルフケアのアドバイスなどを行います。
とくに小さなお子様や高齢の方にとって、定期的なチェックは将来的な健康維持につながる重要な習慣です。
初期虫歯の段階で見つけて対応できれば、痛みや不快感も少なく、時間も費用も最小限に抑えられます。
中間市で虫歯治療を受けたい方、定期検診に通える歯医者をお探しの方は、東中間駅から徒歩1分の「山崎まさひろ歯科」へお気軽にご相談ください。
中間市東中間にある「山崎まさひろ歯科」
中間市東中間にある「山崎まさひろ歯科」は、筑豊電鉄「東中間」駅より徒歩1分ととても便利な場所にある、地域密着の歯科医院です。
「患者様の心のケアを大切に、安心して通える歯科医院を目指して」という理念のもと、なるべく痛みの少ない治療、歯を残す治療を提供しています。
一般的な虫歯治療、歯周病治療をはじめ、お子様の治療から入れ歯やホワイトニングなど幅広い診療に対応していますので、お口に関するお悩みごとはぜひ「山崎まさひろ歯科」へご相談ください。
◆医院名
山崎まさひろ歯科
◆所在地
〒809-0019
福岡県中間市東中間3丁目3-6
TEL 093-243-7333




